献立の決め方
ストーリーにもちらっとあげたのですが…
私が今日の献立をどのように決めたのかについてお伝えしますね。
状況としては…
で、夫不在の夜は丼ものにしたりカレーのことが多く、
今もちょうど家に大好きなスパイスカレーキットがある…食べたい…
そんなかんじの状況。
そして結論から言うとカレーは諦めました。
というのもカレーにはいろいろなスパイスが入っています。
にんにくや生姜も使うレシピでした。
スパイスは物によって様々な効能がありますが、
手元にあったカレーに使われていたのは巡らせて体を温める物が多い。
そして、生姜とにんにくも同じく温めます。
一方息子の体はと言うと「熱がこもっています」。
微熱、痰絡みの咳は熱がこもっているサイン
ここに更に温める食べ物を入れると
熱を生み出し体温が上がってしまうと考えました。
そのため、冷蔵庫からチョイスしたのは
・豚肉
・しめじ
・人参
・長芋
・チンゲン菜
・ネギ
それぞれ効能は色々ありますが…
気血を補って潤いを与えてくれる、豚肉・しめじ・人参・長芋。
しかもこれらはすべて「肺」に働きかけてくれる食材なので呼吸器症状の緩和も期待できます。
チンゲン菜は熱をとってくれてます。
ネギは体に入ろうとしている邪気を追い払ってくれます(使いすぎには注意…)。
これらを使ってできた献立は…
豚肉と青梗菜の丼(大好評でした👏)
長芋とネギの味噌汁
薬膳を知っていると、何が良いかはわからなくても
私がカレーをやめたように
「今食べないほうが良いもの」を判断することができるようになるので
これがかなり嬉しいポイントかなと思っています。
サポート中は日々の献立を報告していただけたら、
それに関する効能などもお伝えできます!
ご家庭でよく使う食材って意外と決まっていると思うので、
そのよく使うものたちの効能をしっかり理解するだけでも今後ぜんぜん違うと思います!
限られた期間ですのでぜひチャットを活用して、
私から色々吸い取っていってくださいね〜♡