【募集】冬の薬膳講座〜冷え・痛み・老けから体を守る知恵〜
日に日に朝晩の冷え込みが増し
少しずつ冬が近くなっているのを感じます
暦上でも11/7には立冬を迎え冬も本番に…
冬には冷えのトラブルが多くなります。
また、冷えによって血の巡りが悪くなったり
痛みの症状が出たり…
そんな冬、東洋医学では「守る季節」
動物たちが冬場冬眠するように、
人間も無理をしてはいけない季節です
また、成長や老化に関係の深い部分が
傷つきやすい季節でもある、冬
冬にしっかりとケアをしないとぐっと老け込み
足腰の重だるさや排尿トラブル、シミ、くすみ、シワ
そんな症状も出てくるかもしれません
寒くなると顔色がくすんだり
唇の色が紫っぽくなった経験はありませんか?
冷えが強くて靴に中敷きのカイロが必須
そんな方はいませんか?
冷えによるちょっとしたトラブルは
放置することで老け込みの原因になるかもしれません!
冷えが悪さをする前に
体を整えていきたい!
冷えに負けない体を作りたい!
そんな方に
冬の薬膳講座
のご案内です
冬の薬膳講座とは
薬膳と聞くとどうしても
クコの実、松の実、白きくらげ
など普段なかなか手に入りづらい
高級な食品を使うという
イメージがあるかもしれません
でも、本当はちょっと違うんです
身近にある食材で
スーパーで買うことのできるいつもの食材で
薬膳は作ることができます
東洋医学の世界で
冬は冷えのトラブルが起こりやすい
といわれています
そして、痛みのトラブルも起こりやすい
時期でもありますので
日頃から腰痛・肩こりなどがある方は
特に注意が必要です
本格的な冬を迎える前に
体を整えることで
冷えや痛み、老け込みから体を守る
そんな生活のポイントを
なるべく専門用語を使わず
わかりやすい言葉でお伝えします
もちろん、お子さんやご主人が
風邪を引かないように、体が冷えないように
そんなヒントにもなる内容です
講座の内容
1.薬膳の基本
├薬膳とは
├薬膳の歴史
├薬食同源
2.冬はこんな季節
├冬とは
├東洋医学でみた特徴
├起こりやすい不調とは
3.冬を元気に過ごす食の知恵
├冬の味
├冬に適した食材
├トラブル別おすすめ食材
※薬膳の基本については、ごく簡単な説明となります。
薬膳の基本的な考え方について知りたい方は、
年内開催予定の「はじめての薬膳講座」のご受講をおすすめいたします。
講座を受けていただくと…
- 冬に起こりやすいトラブルが分かります
- トラブルを避けるにはどうしたら良いかが分かります
- 冬の不調が出たときの対処方法が分かります
寒くなると腰が痛くなる
足先の冷えが強くしもやけに
顔色がぐっと悪くなり化粧ノリが悪い
こんな症状にも実は
ちゃんとした理由があるんです
とくに秋に寒いカゼにさらされ冷えた方
スポーツの秋とたっぷり活動をした方は
冬のトラブル予備軍です
どうしてこの不調がでくるのか
どのように対処したら良いのか
理論立ててお伝えします
こんな方におすすめです!
すでにお申し込みや
お問い合わせを頂いております
気になる!という方は
早めのお申込みがおすすめです♪
また、今回は録画受講も受け付けております!
興味はあるけど予定が…という方はぜひ録画受講を♡
「冬の薬膳講座」
詳細はこちらです