二十四節気のごはん〜大寒

大寒 二十四節気 暦 黒ごまプリン 薬膳 中医学 東洋医学

2022年1月20日は大寒(だいかん)
大寒は四季を二十四等分した二十四節気で24番目の節気です。

二十四節気に合わせた献立、“暦ごはん”とともに大寒について紹介します。

大寒ってどんな日?

大寒 二十四節気 暦 黒ごまプリン 薬膳 中医学 東洋医学

二十四節気とは、一年を二十四等分して考えたものです。
二十四節気って初めて聞いたというかたでも、「春分」「夏至」「秋分」などは聞いたことがあるのではないでしょうか。
二十四節気は昔中国から伝わったもので、日本に古くから根付いています。

その中で大寒は、24番目の節気。一番最後の節気です。
次の節気「立春」でまた1番目に戻ります。

大寒は文字通り、最も寒い時期を指します。
私の住む札幌も連日最高気温が氷点下…外にでると風も冷たく手足がかじかみます。

そして、寒中見舞いでおなじみの「寒中」にあたります。
二十四節気の小寒と大寒の期間のおよそ30日間を「寒」「寒中」「寒の内」と呼びます。
そのうちの、寒中に出すのが「寒中見舞い」です。

ちなみに二十四節気の日付は固定されていないので、毎年変わります。
今年2022年は1月20日から次の節気2月4日の「立春」までの間が大寒です。

 



大寒の献立・黒ごまプリン

大寒 二十四節気 暦 黒ごまプリン 薬膳 中医学 東洋医学

冬に意識したいのは「腎」「寒邪」
そして、寒さで消耗する気を補い、滞りがちの気血も巡らせていきたいですね。

今回は手軽に作れるデザートで腎をおぎなっていきましょう。

大寒 二十四節気 暦 黒ごまプリン 薬膳 中医学 東洋医学
↑プリン上部の気泡は愛嬌で…(T_T)

黒ごまは腎を補う作用がある食材です。
そんな黒ごまに牛乳とはちみつを加えて、ゼラチンでかんたんにプリンを作りました。

牛乳とはちみつはどちらも潤いを生み出し、気を補ってくれる食材。
冬は乾燥しがちですし、寒さで何をしていなくても気を消耗してしまいます。

潤いと気を補給することも冬の大切な養生です!

体を潤し元気をだしてくれ、腎に働きかけてエイジングケアまで…
女性にすごく嬉しいプリンです。

作り方(3個分)
【材料】
黒ねりごま 大さじ2、はちみつ大さじ2、牛乳300ml、粉ゼラチン5g

【手順】
①ボウルにねりごまとはちみつを入れる。そこに牛乳50mlほどを加えてしっかり混ぜてなじませる。
②①を火にかける。途中手を止めず全体が馴染むまで混ぜ続ける。
③ふつふつしてきたら火を止めて、粉ゼラチンを少量ずつ加えて混ぜる。
④全体に混ざったら器に移し冷蔵庫でしっかり冷やす。

※ゼラチンは沸騰してしまうと固まりづらくなるので、沸騰させないよう注意!

かなり甘さ控えめなので、お好みではちみつの量を調整してください。
また、1歳未満の乳児にははちみつは使わないでくださいね〜!

気候にあった食材を選んで元気な体に

いかがでしたでしょうか。
普段食べるデザートでもちょっと食材選びを工夫するだけで薬膳になるのが面白いところ。

市販のお菓子を選ぶときにも、ぜひ冬は黒ごまが入っているものを選んでみてくださいね。

このようにママや家族の体を支えるための考え方は
すでに194名にご登録いただいている公式LINEでも配信しています。
「有料級です!」「印刷して貼っておきます!」とご好評の
魔法の薬膳ケアブックもプレゼント中です♡

ご登録はこちらから

\現在募集中のレッスン/


コメント

タイトルとURLをコピーしました